草刈りルポでは「分かりやすい安心価格」をモットーに各ご料金を設定させて頂いております。
表記価格は”税抜き”価格です。
※()内表記価格が税込みとなります。
度重なる燃料費等の高騰、資材費等の高騰や情勢に伴い一部価格を改訂させて頂きます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、出来る限り低価格でのサービスを提供していきますので
今後とも宜しくお願い申し上げます。
基本料金:5,000円(5,500円)
移動費、刈払機準備、混合油の費用などが含まれた基本料金です。
一部地域につきましては出張費用が必要になります。
出張費用について
以下の地域につきましては出張料金が必要になります。
- 白河市 1,000円
- 須賀川市 1,500円
- いわき市 2,000円
その他の地域は事前にご相談下さい。
草刈り作業費:50坪まで一律3,000円(税込3,300円)
一般的な平地の価格になります。
※傾斜や法面が多い場合は別途お見積りが必要になることがございます
※草丈が80センチ以上の場合は別途お見積りが必要になることがございます
※太陽光パネル設備敷地内の草刈りは、別途お見積りが必要です
50坪以上~300坪まで1坪あたり50円(税込55円)
50坪以上になりますと、一律価格に加えて【1坪あたり50円加算】となります。
50坪以上から1日最大400坪まで対応可能です。
集草作業費:要お見積り※改訂
刈草を集める作業費となりますが、多くの放置された土地では前任者が残した枯れ草等もありますので実際に現場を確認後、どこまでの草を処分するかで料金が変化致します。
※背丈80センチ以上、前任者の刈り草については別途お見積りが必要な場合がございます
刈草の処分費用:約90㍑1袋辺り500円(税込550円)※改訂
当社では現場によって袋の大きさを変更しております。
刈草全撤去などの場合はトラックなどを使用することがあります。
300坪以上の草刈り作業費:要お見積り
除草剤散布費用:1坪あたり60円(税込66円)
液体除草剤の散布は1坪あたり60円となります。
例:敷地面積が100坪の場合
60×100=6,000円(6,600円)です。
当社の液体除草剤は、非残留型となっており、葉から吸収して根を枯らす効果があります。
散布からおよそ1、2週間後に枯れ始めます。
ただし、落ちた種などには効果の薄いタイプとなります。
顆粒タイプ除草剤の散布:要お見積り※改訂
顆粒タイプは非残留型とは違い、農耕地や植栽等付近への使用が出来ません。
効果は草刈り前の雑草状況にもよりますが
春(4~6月)2ヶ月程度。
夏(6月後半~9月末頃)1ヶ月半~2ヶ月程度。
秋(10~12月頭頃)3ヶ月程度。
冬(1月~3月頃)3ヶ月程度。
長く伸びてしまった雑草が落としやすい種などにも効果を発揮しますが、雑草の種類によっては数回に分けて散布したほうが効果的な場合もあります。
金額の目安としましては1坪辺り100~200円となります
※1坪辺りに使用する除草剤の量によって変動いたします
防草シートの設置:要お見積り
防草シート施行も対応可能です。
現地確認後に別途お見積りが必要になります。
防草シート施工は初期費用が必要ですが、一度施工することで3~10年ほど耐久性があります。
長期間草刈りや管理が必要な場合には防草シートの方がお得になることもございます。
簡単な剪定作業※要お見積り
庭木などの剪定作業にもご対応可能です。
木の状態や種類、処分方法によって金額が変動致しますので、実際に現場にてお見積りを作成させて頂いております。
敷地年間管理
当社では、ご依頼頂いた草刈り後から1年間の年間管理等も対応しております。
一般的には
雑草が生える→業者に依頼→お見積り→工事
となるため、1回1回の金額がかかりやすくなってしまいます。
しかし、年間管理をご依頼頂いた場合
雑草の状況をコントロール→必要なタイミングで除草剤や草刈りの実施
という方法が可能です。
当社の年間管理システムは、基本的に1度草刈りをして、その後になるべく草を繁殖させないよう、除草剤等を活用することで、伸びてしまった状態で草刈りをするよりも土地の状態維持を安価に抑えるご提案をしております。
お見積り例 平地、敷地面積100坪の場合
- 基本料金:5,000円
- 草刈り費用:3,000円+2,500円=5,500円
- 除草剤散布費用:6,600円 ※除草剤散布の有無はお選び頂けます
- 刈草処分費用:1,000円~10,000円前後(土地環境や状況により変動致します)
刈草の処分費用が5,000円であった場合、合計お見積り金額は22,100円(税込)となります。
コメント